平成19(2007)年勝瀬地域桜(ソメイヨシノ)開花状況
(更新:平成19年4月8日午後4時00分現在)

勝瀬地域では、桜の花がかなり散っています。見頃はまもなく終了です。

さて、6日(金)からの天候を振り返ってみましょう。6日は曇りときどき晴れのような天気、7日と8日は、共に晴れのち曇り、夜一時雨という天気だったと思います。
さいたまの気温の状況は、下表の通りでした。

  最高気温 最低気温  平均気温
  (平年差)   (平年差)   (平年差)
6日 14.1℃ -2.2 2.8℃ -3.7 9.2℃ -2.2
7日 17.3℃ +0.7 6.4 -0.3 12.1℃ +0.5
8日 18.0
(暫定値)
+1.2 8.1
(暫定値)
+1.2

気温は、かなり低め→平年並みとなりました。

気温が低く開花のスピードが鈍り、砂川堀など一部開花が遅れたところでは、花が長持ちしたようです。

埼玉県南部の今夜の天気は雨、明日9日も曇り時々雨で、昼過ぎから雷も予想されており、やや荒れた天気になりそうです。花散らしの雨になってしまうかもしれません。

今年の桜情報は、これで終了になりそうです。

<富士見市ふじみ野地域・勝瀬地域桜開花状況>
「つぼみ」「開花」をクリックすると、状況の写真をごらんになれます。

場所

3/28
17:00

3/31
07:00

4/1
17:00

4/6
06:30

4/8
16:00

コメント

シティヴェール東端の桜

-

七分〜満開

満開

散り始め

散り始め

枝によって、葉も目立つようになった。

勝瀬小学校外周

〜二分咲

七分咲

満開

散り始め

散始〜葉桜

木によって、葉桜に近いものもある。

榛名神社前の道路
(参道)

〜三分咲

七分〜満開

満開

散り始め

散始〜葉桜

早く咲いた木は、葉桜になってきている。

砂川堀沿い
(環境センターの西の方)

〜二分咲

五分咲

七分〜満開

満開

散り始め

散りはじめだが、多くの花が残る。

ご注意:桜の状態は、たけたけの主観に基づくものであり、公式な計測ではありません。
本年より、工事のため伐採されてしまった勝瀬原緑地広場の桜に代えて、駅東側の区画整理地の桜として、シティヴェールふじみ野敷地内の東にある桜を観察対象に加えます。

私が調査し、独自に判断した勝瀬地域の開花日を表にしてみます。

 

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

東京

3月16日

3月27日

3月18日

3月31日

3月21日

3月20日

熊谷

3月17日

3月28日

3月23日

4月4日

3月27日

3月23日

勝瀬東地域

3月16日

調査せず

3月21日

4月2日

3月25日

3月21日

当サイト「開花」基準:
木を特定せず、同じ場所の桜並木において、複数の木で数輪咲いた状態。勝瀬地域桜開花とは、観察対象場所のいずれかで開花基準に達した場合。

(C)たけたけ2007